こんにちは!pyoiです。
皆さんは、好きな映画を使って
英語を勉強したことは
ありますか?
お気に入りの映画を使って
楽しく英語を勉強するのは
英語を習得するにあたって
有効な手段として有名ですよね。
かくいう私も
英語を習得するために
映画を使って勉強しよう!
としたことがあります。
ですが
1作品を何度も繰り返し、
主人公のセリフを真似して
覚えるのは私には難しかったです。
それにいくら日本語字幕付きとはいえ、
ネイティブの英語を聞き取るのは
難しく、途中で
「これやってる意味あるんかな」
と思ってしまい、
飽き性の私はすぐに
諦めてしまいました。
ですが
最近あることに気づいてから
映像を使って英語のボキャブラリーを
楽しく、増やせる方法を思いつきました。
それは、
日本語音声の映画やドラマを
英語字幕で見ることです。
「ん?そんなこと??」
と思ったあなた。
こんなことで、
うまくいってしまうんです。
理由としては
英語を音声で聞き続けるのは
いきなりだとハードルが高く、
嫌になってしまう人が多いですが
日本語音声を聞きつづけるのは
簡単ですし、英語字幕を見るのは
聞くことよりもはるかに簡単です。
そして視覚的に日本語の言い回しが
どんな英語で表現されるのか、
どのように使われていくのかが
すごく分かりやすいんです。
中でも私がオススメしている作品は
Netflixでも配信されている
テラスハウスです。
テラスハウスは
6人の男女が共同生活している様子を
ただただ記録したもので
台本のようなものは一切なく
とてもナチュラルな、
私たちが普段会話するような
参考になる日常会話が
たくさん出てきます。
恋愛の話、
人間関係の話
個人的な主張、
将来の話など...
逆にテラスハウスの
字幕英語さえマスターしてしまえば
他のインプット教材は
必要ないとさえ思います。
そしてこの学習方法の
最大のポイントは
英語字幕を声に出すということです。
気になるところは巻き戻して
何度も繰り返して読んでみましょう。
でもあまり
完璧主義になりすぎないように。
あくまでも楽しいレベルで
ゆるく続けていくのがポイントです。
「そんなこと言ったって、
同じセリフは二度と出てこないんだから
完璧に覚えたくなっちゃうよ!」
というあなた。
大丈夫です。
よく使うフレーズは何度も
繰り返し出てきますし、
全く同じ文ではなくても、
単語を変えただけだったり
用法は同じの場合が多いです。
あなたが普段使っている
日本語に置き換えてみてください。
リアクションだったり、
ツッコミだったり、
文頭の言葉だったり、
普段使う日本語はいつもだいたい
同じ言葉じゃありませんか?
日本語も英語も同じです。
自分がよく使う英語フレーズの手札を
増やす意味でもやってみてください。
では今回も最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
pyoi
留学経験なし!重度の英語コンプレックスだった私がたったの三ヶ月で英語がペラペラになった方法
英語コンプレックスだった私が経験してきた絶対やってはいけない英会話の勉強法と成功の王道ルートを失敗談と共にご紹介します!
0コメント